当サイトへいらしてくださり、
そしてこの日記を覗いてくださり嬉しいです!
今年も、サイトと創作も含めて
どうぞよろしくお願いいたします…!
今回の内容は、初日の出と、近況のイニD語り(長い)と、
1月の楽しみなことと、少し真面目な話です。
毎年恒例になりつつある、国道15号の六郷橋(多摩川の上にあります)から
撮った初日の出&15号のミニ標識の写真です。
現地に向かっている途中、東の方に雲の塊が見えてヒヤヒヤしましたが、
無事見ることができました!
この勢いで良い年にしたいです。
ちなみに「毎年似たような写真撮ってるな」と思ったので、
一味違う写真も載せます。
手前が京急本線、ホームの金網の向こうの青い橋が15号の六郷橋です。
そう、弊創作でメインの並走コンビになっている
KQ15コンビと初日の出です!(と言うには太陽が昇りきってますが(苦笑))
撮ったのは完全に思い付きでしたが、
あのときの自分は良い写真を撮ってくれたと思います。
本当に良い写真だ……(噛みしめている)。
▼近況▼
近況を何か書こう、と思いましたが、書くようなことがあまりないです。
昨日部屋の掃除を少しして、本棚をすっきりさせたりはしました。
あと頭文字Dの話をしていいなら、
先月の誕生日でケーキやその他何かを食べる代わりに
群馬県に行ってきました。
そして……ッ!
本物のハチロクを見てきました!!パンダトレノ!!
(以下勢いが加速します)
場所は伊香保にある「おもちゃと人形自動車博物館」です。
藤原家のお店の再現もあって最高でした。
ハチロクには可愛さもカッコよさも感じるんですが、
実車を見て一番の感想は「しっくり来る」でした。
特に前半分…「これだよこれ」みたいな、あるべき姿…形…
そう、車として美しい形をしている…。
ボンネットの傾斜と、前面の先端の尖ったような
スリムなシュッとした形…好きです。
後ろ半分の形は自分には馴染みがなくて、
「最近のデザインにない、面白い形をしているな」と思いました。
ハチロクに可愛さを感じる一因は、あの形からくる輪郭線かもしれないです。
あと白黒の車って普通にカッコいいですね。
あっ、86トレノは赤黒バージョンももちろんカッコよかったです。
(去年たまたま実車を見かけました)
そして黄色のFDちゃんも見ました。ボディの曲線…リトラ…可愛かったです
だからFD3Sをちゃん付けで呼ぶなって言ってるだろ自分!!!
だって可愛いものはちゃん付けしてしまう…!
アアー写真を見返しても可愛いデレデレしてしまう
本編でどんなにカッコよく走ってようがバトルでいっぱい勝とうが
フォルムが…可愛いから…!!
「乗り物って実物を見るのが一番、
形や雰囲気の情報が伝わってくるな」と改めて感じました。
あと、この博物館に峠ステッカーが売っていたのですが、
なんと「榛名山」ではなく「秋名山」ステッカーがありました。
去年の11月に正丸峠(2ndのラストのvs.秋山 渉 戦の舞台)の茶屋に立ち寄って
峠ステッカーを買ってから、
「あの峠がマジでこの世にあって、通れるんだ…(さらにグッズもある)」
と感動してしまい、謎に峠ステッカー集めにハマってしまっています。
助けてくれ…。
あとまだイニDの話題あるんですが、していいですか…?
書きますね(強行突破)。
大みそかに身内氏から唐突に連絡が来ていることに気づき、
「しまむらに藤原拓海と高橋涼介のまくらがあったけどどっちがいいか」を聞かれ
悩んだ末「拓海の方で」と伝えたら、
次の日の朝でっかい枕が部屋の外にありました。
そして今も部屋に拓海くん(枕の姿)が鎮座しています…。
でっかいしフカフカで、飾って良し持って良しな感じです。
(枕として普通に優秀だと思うので使いたい気持ちもありますが、
群馬のダウンヒルスペシャリストを頭の下に敷くことは自分にはできない…)
(ちなみに私は「会話の中だと呼び捨てしてしまいがちだけど、
文章だとくん付けさん付けせずにはいられない」という、
創作歴がそろそろ長くなってきた副作用で
版権のキャラクターとの接し方がわからなくなってる人です)
さらに、イニD本編を録画した機器を
早い時期に交換する可能性が出たので、買ってしまいました…
BD BOX……。
人生で初めてのBD BOXの購入でした。
1st stage~4th stageがリマスター版じゃないようで、
4thを見た感じ画質は解像度がやや低い感じでしたが
「CMを飛ばさなくていい」「録画時の不調による映像のノイズと音飛びがない」
この2点が大変快適でした。
あと、1話終わってすぐ次が見れるのもいいです…。
ブックレットも、1話ごとのあらすじが全話分載ってて圧倒されました。
大事にします。
▼1月のこと▼
今月は漫画が原作の映画をちょこちょこ見に行ったり、
予約していたトミカのハチロクを受け取ったり(またイニDの話をしている)、
箱根に行って峠ステッカーを集めたりと
楽しい予定がちょこちょこあります。
そのあたりの予定を楽しみにしつつ、
将来の夢に向けて準備を進めていったり
健康のために頑張ったりしたいです。
「健康のために頑張る」と言うとザックリした表現ですが、
前の主治医に不調や健康面の困りごとを相談して適当にあしらわれたり、
何故か責められたりして調子を崩すのを何度かやってるので、
守りを固めて戦略を練るのを頑張ります。
さかのぼると、信頼していた最初の主治医が数年前に閉院してしまい、
前の主治医に変わってから転院が決まる去年までの間に
医者への信頼が壊れて診察の受け方がわからなくなっています。
本当にどうするのが正解なのか、全くわからない…!
でも、患者が医者の機嫌をうかがって
不調を相談できないのは、診察として違うと思います。そのはず…。
そんな中で本日、まだ見ぬ新たな主治医との顔合わせの日になり、
現時点で「どうしたらいっかなー!」状態です。お手上げだ…!
でも、不安になったり心配してても仕方がないので、
出たとこ勝負のぶっつけ本番で頑張ります。
こんなところで折れていられません。頑張ります。
──※2024/1/10 追記──
新・主治医はちゃんと話ができそうなお医者さんでした。
これで私生活も創作も、去年より健康面の不安は少なく頑張っていけそうです。
2024年、いい年にします。
──追記 終わり──
サイトの更新も進めたいです!
このところ、あまり絵の案が浮かばない時期になっていますが、
その分、文章の方の更新をしようと考えています。
人「物」紹介の内容を書き足したり、
拍手のお礼ページに新作を追加したりしたいです。
拍手の新作は、京急本線さんの料理の話などを書こうかと思っています。